横浜市難病情報メールマガジン 2025/8/14号
★☆★☆ 横浜市難病情報メールマガジン ☆★☆★
2025/8/14号
「横浜市難病講演会・交流会のお知らせ」
★☆ https://www.city.yokohama.lg.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、横浜市などが実施する難病講演会・
最新情報をお知らせするため、(原則)毎月第2・
今回は8月~9月に開催・配信(開始)
お問合せやお申し込みをされる際は、電話番号・
※携帯電話等で受信している場合、
その場合、
・・・・・・・・・・・・・・・ 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・
□ 横浜市 難病講演会・交流会
■【青葉・年7回(5/20~)】「神経難病」交流会
■【金沢・8/1~】「免疫性血小板減少症」講演会(
■【保土ケ谷・9/1】「もやもや病」講演会
■【南・9/3】「顕微鏡的多発血管炎」講演会
■【都筑・9/5】「進行性核上性麻痺」講演会
■【青葉・9/19】「シェーグレン症候群」講演会
■【戸塚・9/22~】「ベーチェット病」講演会(
■【横浜市・9/27】「難病患者ホームヘルパー養成研修」
──────────────────────────────
□ 横浜市 難病講演会・交流会 情報・・・お問合せは記載の問合せ先へ □
──────────────────────────────
■【青葉・年7回(5/20~)】「神経難病」交流会 「青梨の会」
[内容] パーキンソン病(進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症含む)
[日時] 令和7年5月20日(火)、6月17日(火)、9月16日(火)
[時間] 14:00~15:30
[定員] 20名程度 参加無料 ※要予約
[開催形式] 集合形式
[場所] 横浜市青葉区役所1F 15・16番
青葉区市ケ尾町31-4 (東急田園都市線「市が尾」駅より徒歩約8分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.
[受付期間] 受付中 開催当日の12時まで受付
[申込方法] 電話または区役所2階34番窓口
[問合せ・申込先] 青葉福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病担当保健師
TEL:045-978-2451
[関連HP]
https://www.city.yokohama.lg.
■【金沢・8/1~】「免疫性血小板減少症」講演会(
[内容] 病気の基礎知識と日常生活の過ごし方について
[日時] 令和7年8月1日(金)~令和8年2月27日(金)
[講師] 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 血液内科部長 横山明弘先生
[開催形式] YouTube限定配信
[受付期間] 令和7年6月2日(月)から令和8年2月20日(金)まで受付
[申込方法] 電子申請
[申込先] 電子申請URL:
https://shinsei.city.yokohama.
[その他] kz-nanbyo@city.yokohama.lg.jp からのメールを受信できるよう設定の上、お申込みください。
お申込みいただいた方へ参加者用URLをお送ります。
※限定配信となりますので、録画・録音、
[問合せ先] 金沢区高齢・障害支援課 担当:畠山・田宮
TEL:045-788-7777 FAX:045-786-8872
■【保土ケ谷・9/1】「もやもや病」講演会
[内容] もやもや病の疾患の理解と治療及び療養生活の留意点等について
[日時] 9月1日(月)14:00~15:30(開場13:30)(※
[講師] 横浜市立みなと赤十字病院 脳神経外科部長 三宅 茂太 先生
[定員] 先着35名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 保土ケ谷区役所 401会議室
保土ケ谷区川辺町2-9
(相鉄線「星川」駅下車 徒歩5分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.
[受付期間] 7月24日(木)9:00から受付開始
[申込方法] 氏名(参加予定者全員分)、住所(代表者)、電話番号(代表者)
https://shinsei.city.yokohama.
ご参加いただけない場合にのみご連絡をさせていただきます。
[申込締切] 8月20日(水)17:00まで ※定員になり次第締め切ります。
[問合せ・申込先] 保土ケ谷福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:佐藤、渡邉、多田
TEL:045-334-6328 FAX:045-331-6550
■【南・9/3】「顕微鏡的多発血管炎」講演会
[内容] 顕微鏡的多発血管炎 ~病気の理解と治療について~
[日時] 9月3日(水)13:30~15:30(受付開始時間13:
[講師] ①横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター 医師 副島裕太郎 先生
②全国膠原病友の会神奈川県支部 足立 進 氏
[定員] 60名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 南区役所1階多目的ホール
横浜市南区浦舟町2-33
(市営地下鉄「阪東橋」駅から徒歩約8分、京浜急行「黄金町」
[地図] https://www.city.yokohama.lg.
[受付期間] 8月4日(月)9時から受付
[申込方法] 氏名、電話番号、
[申込締切] 8月27日(水)
[問合せ・申込先] 南福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:田中、香原
TEL:045-341-1140 FAX:045-341-1144
■【都筑・9/5】「進行性核上性麻痺」講演会
[内容] 進行性核上性麻痺の病気の基礎知識、日常生活の留意点、
[日時] 9月5日(金)14:00~16:00(開場時間:13:30)
[講師] 横浜市立大学附属病院 脳神経内科・脳卒中科 古泉 龍一 先生
[定員] 40名程度 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 横浜市都筑区役所 6F 大会議室
都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区総合庁舎内
{市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)「センター南」
[地図] https://www.city.yokohama.lg.
[受付期間] 8月4日(月)から受付(定員になり次第締切)
[申込方法] 氏名、居住区、電話番号、参加希望人数(付き添いの方も含む)
[申込締切] 8月22日(金)
[問合せ・申込先] 都筑福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:小杉・倉島
TEL:045-948-2306 FAX:045-948-2490
■【青葉・9/19】「シェーグレン症候群」講演会
[内容] 医師による講演(病気の理解と治療・日常生活について)、
[日時] 9月19日(金)14:00~16:00(13:45~開場・
[講師] 横浜労災病院 リウマチ・膠原病センター センター長 リウマチ科 部長 医師 北 靖彦 先生
[定員] 先着30名
[開催形式] 集合形式
[場所] 青葉区役所 4F 401~403会議室
青葉区市ケ尾町31番地4
(東急田園都市線「市が尾」駅下車 徒歩8分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.
[受付期間] 8月7日(木)9:00から
[申込方法] 電子申請もしくは電話にてお申込みください(
https://shinsei.city.yokohama.
[申込締切] 9月5日(金)17:00まで
[問合せ・申込先] 青葉福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:島田・小林・河野
TEL:045-978-2451 FAX:045-978-2427
■【戸塚・9/22~】「ベーチェット病」講演会(
[内容] 講義(病気の基礎知識・最新の治療・口腔ケアについて)
[日時] 配信:9月22日(月)~12月22日(月)
[講師] 横浜市立大学附属病院 血液・リウマチ・感染症内科 桐野 洋平 医師
[開催形式] YouTube配信
[受付期間] 8月1日(金)9時~11月21日(金)17時
(8月1日(金)~8月20日(水)
[申込方法] 下記URLより、電子申請でお申し込みください。
https://shinsei.city.yokohama.
[問合せ・申込先] 戸塚福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病事業担当
TEL:045-866-8439 FAX:045-881-1755
■【横浜市・9/27】「難病患者ホームヘルパー養成研修」
[内容] 在宅難病患者支援に関わる専門職や当事者を講師に迎え、
[日時] 9月27日(土)9:30~16:45(受付開始時間 9:15)
[講師] ゆう在宅旭 院長 原田紳介氏
日本ALS協会神奈川県支部 患者様・ご家族様
横浜市福祉サービス協会 訪問介護看護なか
[対象] 市内在住の難病患者のホームヘルプサービスに従事予定の方(
既に従事している方で、対象の資格要件(詳しくは研修HP参照)
[定員] 先着40名 参加費無料
[場所] 横浜市健康福祉総合センター 8階 8A・B(「桜木町」駅下車 徒歩2分)
[地図] https://www.yokohamashakyo.jp/
[受付期間] 受付中~9月21日(日)
[申込方法] WEB(電子申請)またはFAX(詳しくは研修HP参照)
[研修HP]
https://www.city.yokohama.lg.
[問合せ・申込先] 健康福祉局医療援助課難病対策担当 保健師
TEL:045-671-4405 FAX:045-664-5788
○●○ 次回は8月28日(木)に発行する予定です。 ○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□ 横浜市難病情報メールマガジン □□
□ 転送歓迎! 商用の転載不可 □
[発行元] 横浜市健康福祉局医療援助課
[問合せ] kf-nanbyo@city.yokohama.lg.jp
[ページ] https://ml.city.yokohama.lg.
(↑メールマガジンの解除・変更はこちらからお願いします。)
[関連HP] 横浜市難病対策事業
https://www.city.yokohama.lg.
※このメールアドレスへの返信はできません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)2008-2025 City of Yokohama. All rights reserved.